C(3〜6か月)
Reproductive Biology Research
馬場 忠
The RECIPIENT of BIOLOGICAL RESOURCE shall obtain a prior written consent on use of it from the DEPOSITOR.
・兄妹交配 特記 : ♀ホモ x ♂ヘテロ ・戻し交配 Background系統名(ブリーダー名): ICR:Slc,日本SLC 特記 : ♀ICR:Slc x ♂ヘテロ
・兄妹交配特記 : ♀ホモ x ♂ヘテロ・戻し交配Background系統名(ブリーダー名): ICR:Slc,日本SLC特記 : ♀ICR:Slc x ♂ヘテロ
Tadashi BABA
true
条件を付加する。利用者は事前に寄託者の提供承諾書を得る。
Developed by Tadashi Baba, Universty of Tsukuba in 2002.
Adam1aは、Adam1 (ファーテリンα) のアイソフォームの一つであり、Adam2 (ファーテリンβ) とヘテロダイマーを形成して、精巣精細胞の小胞体に局在する。その欠損マウスでは、精子が子宮から卵管に溯上できないため不妊となる。しかし、体外受精においては、その精子は卵丘細胞層の分散が遅れたり、卵透明帯への結合が減少するものの、受精可能である。また、精巣特異的な膜タンパク質のうち、シリテスチン(Adam3)が著しく減少していた。したがって、Adam1a/Adam2複合体は、Adam3など精子の卵管への移動、卵丘細胞層の分散、および透明帯への結合にかかわる膜タンパク質の小胞体から細胞膜への輸送に関与していることが示唆された。
<a href='https://brc.riken.jp/mus/pcr02678'>Genotyping protocol -PCR-</a>
Necessary documents for ordering:<ol><li>Approval form (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_6.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_d.docx">English</A>)</li><li>Order form (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_4.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_b.docx">English</A>)</li><li>Category I MTA: MTA for distribution with RIKEN BRC (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_5.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_c.docx">English</A>)</li><li>Acceptance of responsibility for living modified organism (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_7.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_g.docx">English</A>)</li></ol>
C (3-6 months)
ICR;129S2-Adam1a<tm1Tba>
ICR;129S2-Adam1a<tm1Tba>
Herpes simplex virus thymidine kinase promoter, Herpes simplex virus thymidine kinase polyadenylation sequence, Escherichia coli neomycin-resistance gene, Mouse Adam1a genomic DNA
開発者/機関:馬場忠先生(筑波大学大学院生命環境科学研究科) 開発年:2002 D3(129S2)ES細胞を用いて作出。ICRに4世代戻し交配を行う。その後、兄妹交配にて維持。
開発者/機関:馬場忠先生(筑波大学大学院生命環境科学研究科)開発年:2002D3(129S2)ES細胞を用いて作出。ICRに4世代戻し交配を行う。その後、兄妹交配にて維持。
ICR;129S2-Adam1a<tm1Tba>
ICR;129S2-Adam1a<tm1Tba>
RBRC02678