組織紹介

オープンサイエンスを推進する
情報統合本部の組織

情報統合本部

基盤研究開発部門

理研ICT戦略の実現をめざして全理研研究センター・グループと連携し、研究情報基盤を構築・運用するための技術開発と、研究手法のデジタル革新やデータ駆動型科学に必要とされる研究支援を行っています。研究センターの研究者と密に連携して研究データの集約と利活用促進を図り、理研のオープンサイエンスの推進に貢献しています。

データ知識化開発ユニット

理研が産出する多種多様な研究データの整理、統合およびデータ利活用促進に資する情報基盤実現に関する技術開発を推進します。具体的には、オープンサイエンス推進のための基盤技術開発を行いつつ、集積された研究データに付与するメタデータに関する研究開発、および研究室に対しメタデータ技術やツール類の提供・支援を行います。さらには理研の研究者と連携して、自然科学の分野を問わずメタデータ駆動型オープンサイエンスを実践することで、データ科学時代を世界的にリードし、科学技術イノベーションの創出に貢献します。

データ管理システム開発ユニット

データ管理システム開発ユニットでは、理研データ科学基盤システム上での大規模データ集積システムに関する研究開発、および利用者支援を行います。研究データ管理(RDM)を構成するソフトウェア技術や管理ポリシーの研究、さらに研究者に負担の少ないデータ収集・流通手法の開発を通じてオープンサイエンスを推進します。

生命科学データ共有開発ユニット

生命科学データ共有開発ユニットでは、生命科学分野のオープンサイエンスの推進のため、理研が産出する多種多様な生命科学分野の研究データの集積と、集積したデータの2次利用の推進のための研究開発を行います。理研の全ての生命科学系研究センターの参加の下で、生命科学分野のオープンサイエンスの基盤を構築し、新たなスタイルの生命科学を開拓します。

医科学データ共有開発ユニット

 

情報システム部

情報システム部は、理研全体の情報技術による研究や業務の支援を行うために情報システム基盤の企画・整備・運営、サイバーセキュリティ対策を行っています。情報化統合戦略会議およびその下に設置された委員会活動を通じ、理研における第4期中⻑期目標期間中のICT戦略を策定し、具現化に向けて活動しています。